美装きもの学院 熊谷(関根教室) きもの巧芸せきね店内
360-0042 埼玉県熊谷市本町1-230-2 TEL/FAX:048-524-3691
当教室の受講料金は下記の通りです。
■料金について
入会金 | \6,300 | 月謝 | \6,825 |
---|
※講習は月4回。1回あたり約2時間です。
■受講日
教室開講日 | 毎週 火・水・木・金・土 午前の部 10:00-12:00 午後の部 14:00-16:00 夜間の部 ご相談下さい |
---|
着付けを覚えていただくには個人差がやはりあるものです。
何度でもチャレンジして頂くのがやはり上達の秘訣です!
できるまで丁寧にお稽古いたします。
■コース案内
美装流きもの学院 熊谷教室では以下の合計5コースを設けております。 ご希望のコースでお申し込みくださいませ。
●初級コース【約4ヶ月。きもの&帯(お太鼓)が自分で着られる】 ※2級カリキュラム内容をご参照下さい。 ●上級コース【約5ヶ月。帯の変り結び&他装(人に着せる)】 ※1級カリキュラム内容をご参照下さい。 ●短期集中コース |
|
■各コースの詳細
実技内容 | 準備する物 | |
第1段階 | 基本の帯結び・二重太鼓の結び方、帯のたたみ方 ・名古屋太鼓の結び方、帯のたたみ方 ・ポイント柄の取り方 |
袋帯 名古屋帯 ポイント柄 |
第2段階 | 基礎になる下着・肌着の付け方 ・体型別補正の付け方 ・半衿の付け方 ・衿ぬきゴムの付け方 ・長襦袢の着方&たたみ方 ・着物の着方&たたみ方 |
肌着 長襦袢 半衿 衿ぬきゴム 着物(小紋) |
第3段階 | よく使う帯結び・半幅文庫 ・つの出し ・文庫 ・貝の口 |
半幅帯 小枕 袋帯 |
第4段階 | 復習と受験の準備 |
|
テスト | 着物を着て、二重太鼓を結ぶ(15分) |
※常時用意して頂くものとして、【帯板一式、帯枕、帯揚、帯〆】があります。
※試験の審査は原則として学院長が行います。
実技内容 | 準備する物 | |
第1段階 | 変り結び・重ね立て矢 ・つの出し(名古屋帯) ・花太鼓(名古屋帯) |
袋帯 名古屋帯 |
第2段階 | 伊達袴の付け方・ふくら雀 No.1 ・末広太鼓 ・美装太鼓 |
伊達袴 袋帯 |
第3段階 | 浴衣の着方・七夕 ・あやめ 他装・二重太鼓 ・変り結び |
浴衣 細帯 半幅帯 袋帯 |
第4段階 | 復習と受験の準備 |
後見枕 |
テスト | 1.美装太鼓【15分】 2.ふくら雀【5分】 3.他装 伊達袴付きで二重太鼓【20分】 4.ペーパーテスト |
※テスト終了者は後日、後見結びの講習あり。
実技内容 | 準備する物 | |
第1段階 | 留袖・留袖の着方、二重太鼓 ・留袖の着せ方、二重太鼓 |
留袖 袋帯 タオル 伊達〆 腰ひも4〜5本 市販の帯板 |
第2段階 | 祝着等・袴の着せ方(女性用) ・七五三の着せ方 葵結び、寒椿、寿太鼓 |
袴 6寸帯(細帯) 三重ゴム |
第3段階 | 振袖・振袖の着せ方 蝶文庫、福寿草、桧扇、ふくら雀No.2 |
振袖 袋帯 貝枕 |
第4段階 | 復習と受験の準備 |
|
テスト | 1.正装 二重太鼓(説明を入れながら着る) 3.他装 留袖(20分。腰ひも、タオルを使用) |
実技内容 | 準備する物 | |
第1段階 | 男性着付・帯結び ・羽織、袴 |
角帯 兵庫帯 |
第2段階 | 原反着せつけ・反物から着物に仕上げる |
反物 |
第3段階 | 創作帯・結び方のポイント |
袋帯 |
第4段階 | 実演・実技の話し方を学ぶ復習と受験の準備 |
|
テスト | 1.創作帯結び 1点 4.写真と説明文 |
※1級講師を10人以上育成することが必要です。